2011年05月22日
ユッケ騒動その後。
最近、ニュースでも少し控えめになってきたユッケ騒動。このまま、もやもやはっきりしないままなのは嫌だなぁと思っています。先日も、保健所が調査に来ました。今までどのように提供していたのか、いつから提供をやめたのか、調理器具の調査や、肉の保存の仕方など。全体を把握して、結果が出るのはもう少し後になるんでしょうが、お客さまからも提供を望む声を多くいただいているので、今のように提供者の判断に任せるという曖昧な答えではなく、ハッキリと提供OKという方向になることを願っています。
平日、暇気味だった営業もこの土日は少々忙しくてホッとしました。不況に加えて、今回の騒動の影響は大きく、狂牛病の時のような危機感を感じます。狂牛病の時は居酒屋大貴が助けてくれました。今回もなんとか乗り越えたい。焼肉、この夏に向けてスタミナつけるためにも食べないと!
平日、暇気味だった営業もこの土日は少々忙しくてホッとしました。不況に加えて、今回の騒動の影響は大きく、狂牛病の時のような危機感を感じます。狂牛病の時は居酒屋大貴が助けてくれました。今回もなんとか乗り越えたい。焼肉、この夏に向けてスタミナつけるためにも食べないと!
2011年05月21日
名波浩氏講演会
先日の木曜、袋井市商工会議所青年部主催の「講師講演会&異業種交流会」に参加してきました。常連の方が青年部の役員をやられていて、よく大貴でも青年部のミーティングに使ってくださったりしてくれています。木曜の定休日ということもあり、是非参加を!とのことで、いつもお世話になっている身としてお役に立てればと行ってきました。
知らない人ばかりだとかわいそうだからと、同じく常連の自営業を営んでいる方を誘ってくれ、一緒に行ってきたのですが、全体の4分の1くらいの方はお客さまだったり、存じてる方でした。わざわざ声をかけてくれたり、挨拶してくれたりと、スーツの人たちがたくさんいる中で場違いな私でも、不安になることなく、いい機会に恵まれました。
名波氏の講演は先日のドイツで行なわれたチャリティマッチから帰国したばかりなので、時差ぼけなどがあったらすみませんとの前置きがありましたが、真面目な話からクスリと笑ってしまう話まで、勝手に無口なイメージでいたのですが、とても饒舌な方でした。お話もサッカーで経験されてきたことを交えて、最後にはいつも講演の際にある企業の社訓?を伝えるそうです。8つの言葉で作られたものでしたが、誰にでも共通して利用できる言葉だったし、普段、身近に感じられることばかりだったので、いい再確認になりました。忘れないうちにメモっておこうっと。
講演会のあとは異業種交流会で、いろんな業種の方と話せました。立食パーティ方式だったのですが、ご飯時だったので、みなさんが殺到。なかなか食べるものにありつけず。最後のデザートビュッフェでプリンが食べれて良かった(笑)。ちなみにその立食方式にも名波氏が参加し、プレゼントや記念撮影など当選された人たちは羨ましかったです。私も、変に人見知りや大貴のアピールなどの積極性に欠けるタイプでこういうのは攻略していかないといけないなーとは思ってるけど、この手の欲が足りないー。イカンなぁ。
2011年05月20日
マカオ紀行:3日目
二泊三日なんてあっという間。最終日は10時半にはフェリー乗り場に向かわなければならないので、ほぼ帰るのみの日程。そして外は雨。しかもザンザカ。あぁ、これが2日目だったらと思うとゾッとするわー。
私は朝粥食べに行ったり、カフェで朝ごはんもいいなーと思っていたのですが、友人の強い希望でホテルの朝食つきのプランに。ホテルの朝ごはんは私も好きですが、今回は少々物足りず。中華や洋食のみならず、お粥や花巻などの飲茶などもあったのですが、飲み物がイマイチ。やっぱり美味しいコーヒーやフレッシュジュースが飲みたかった。マカオでは今、スイカが旬でしたよ。

みんなで使う共通財布を財布係の友人にまかせっきりだったので、最終日になって香港ドル10$がカッコイイことに気がつく。わかりますか?透けてるんです。紙質もプラスチックのようで透けている透明のところには透かしまで入っています。シャレてるー!マカオの通貨マカオパタカはおつりでもらうくらいで、ほとんどを香港ドルで過ごしていたと思います。結局、お土産やショーのチケット代をカードを支払ったくらいであとは共通財布のみで過ごしたのですが、ご飯やお茶などの滞在費はあまりかからなくてビックリ。物価は安いです。



この雨じゃどこも行けないよねーと帰路へ。タクシーを拾うと、あれ?雨上がってない?とフェリー乗り場に向かう予定を変更して近くにあるフィッシャーマンズワーフへ。まだ開店していませんでしたが、外のいろんな風景とパチリ。するとまた雨が。記念撮影だけになってしまったけど、ま、いいか!

この旅で大活躍のペットボトル。これは初日のシティオフドリームスのカジノ内で偶然配られていたもの。サイズが手ごろでショルダーバッグにも入るのでかなり重宝しました。ミネラルウォーターは何度も買いましたが、3人で分け合って詰めて持ち歩いていました。高級ホテル内のカジノにはそのドリンク類を求めてわざわざ行く人がいるくらい、気軽に手に入るようです。

私たちが往復乗った高速フェリー。香港⇔マカオを繋ぐフェリーの中では一番速いもの。行きは45分、帰りは1時間だったかな?残念ながら、外の景色を楽しめるような感じではなかったですが。

待ちくたびれるとついつい撮ってしまう足元。コンバース大好き。レザーワンスターの変形版。この靴紐に京都で一目ぼれして白いスニーカーをずっと探していたんです。春っぽくていいねー。夏も冬も穿くと思うけど(笑)
香港に上陸して、時間になるまでの間は普通のカフェで少し軽食をとって休憩。ラテとフルーツサラダが美味しかった!空港内は無料で使えるパソコンがそこかしこにありますが、フリースポットなのでiPod touchが大活躍。離れていた間の日本のニュースを楽しみました。あと、行きに見つけたアップル社のお店でiPhone4を発見。SIMロックフリーのものなんだろうと思いますが、もう欲しくてたまらないわけです。わーちゃんと調べてくればよかったーと思うところでもiPod touchで調べまくる!結局、店員さんが全くやる気が見られないのと、自分の英語力のなさ、機種の値段よりもランニングコストのことを考えると、断念。ソフトバンクさん早くロック解除してくれないかなーまったくもう!
それでは3日目はネタがないので、あとは空の旅を。くもりから青空、夕暮れをお楽しみください(笑)





かなりの弾丸ツアーだったマカオですが、二泊三日を無駄にしないためにたくさんいろいろ調べたので、まだまだ行きたいところが山盛り。あと一日あったら、昨年やってきたパンダ見に行きたかったのになー。きっと、また行く事になる国になると思います。今回の3人での海外は初でしたが、みんなでヒヤリングがんばって協力しあいましたので、それもかなりいい思い出。3人いればなんとかなるもんだなーと。興味のある人は是非とも大貴で語りましょう!情報交換しましょう!!
私は朝粥食べに行ったり、カフェで朝ごはんもいいなーと思っていたのですが、友人の強い希望でホテルの朝食つきのプランに。ホテルの朝ごはんは私も好きですが、今回は少々物足りず。中華や洋食のみならず、お粥や花巻などの飲茶などもあったのですが、飲み物がイマイチ。やっぱり美味しいコーヒーやフレッシュジュースが飲みたかった。マカオでは今、スイカが旬でしたよ。

みんなで使う共通財布を財布係の友人にまかせっきりだったので、最終日になって香港ドル10$がカッコイイことに気がつく。わかりますか?透けてるんです。紙質もプラスチックのようで透けている透明のところには透かしまで入っています。シャレてるー!マカオの通貨マカオパタカはおつりでもらうくらいで、ほとんどを香港ドルで過ごしていたと思います。結局、お土産やショーのチケット代をカードを支払ったくらいであとは共通財布のみで過ごしたのですが、ご飯やお茶などの滞在費はあまりかからなくてビックリ。物価は安いです。



この雨じゃどこも行けないよねーと帰路へ。タクシーを拾うと、あれ?雨上がってない?とフェリー乗り場に向かう予定を変更して近くにあるフィッシャーマンズワーフへ。まだ開店していませんでしたが、外のいろんな風景とパチリ。するとまた雨が。記念撮影だけになってしまったけど、ま、いいか!

この旅で大活躍のペットボトル。これは初日のシティオフドリームスのカジノ内で偶然配られていたもの。サイズが手ごろでショルダーバッグにも入るのでかなり重宝しました。ミネラルウォーターは何度も買いましたが、3人で分け合って詰めて持ち歩いていました。高級ホテル内のカジノにはそのドリンク類を求めてわざわざ行く人がいるくらい、気軽に手に入るようです。

私たちが往復乗った高速フェリー。香港⇔マカオを繋ぐフェリーの中では一番速いもの。行きは45分、帰りは1時間だったかな?残念ながら、外の景色を楽しめるような感じではなかったですが。

待ちくたびれるとついつい撮ってしまう足元。コンバース大好き。レザーワンスターの変形版。この靴紐に京都で一目ぼれして白いスニーカーをずっと探していたんです。春っぽくていいねー。夏も冬も穿くと思うけど(笑)
香港に上陸して、時間になるまでの間は普通のカフェで少し軽食をとって休憩。ラテとフルーツサラダが美味しかった!空港内は無料で使えるパソコンがそこかしこにありますが、フリースポットなのでiPod touchが大活躍。離れていた間の日本のニュースを楽しみました。あと、行きに見つけたアップル社のお店でiPhone4を発見。SIMロックフリーのものなんだろうと思いますが、もう欲しくてたまらないわけです。わーちゃんと調べてくればよかったーと思うところでもiPod touchで調べまくる!結局、店員さんが全くやる気が見られないのと、自分の英語力のなさ、機種の値段よりもランニングコストのことを考えると、断念。ソフトバンクさん早くロック解除してくれないかなーまったくもう!
それでは3日目はネタがないので、あとは空の旅を。くもりから青空、夕暮れをお楽しみください(笑)





かなりの弾丸ツアーだったマカオですが、二泊三日を無駄にしないためにたくさんいろいろ調べたので、まだまだ行きたいところが山盛り。あと一日あったら、昨年やってきたパンダ見に行きたかったのになー。きっと、また行く事になる国になると思います。今回の3人での海外は初でしたが、みんなでヒヤリングがんばって協力しあいましたので、それもかなりいい思い出。3人いればなんとかなるもんだなーと。興味のある人は是非とも大貴で語りましょう!情報交換しましょう!!
2011年05月19日
マカオ紀行:2日目
今回も長いです(笑)写真も多いので覚悟の上で。

雨季のマカオ、寝ている時に大雨が降っていたので、心配だったのですが、曇り空ながら雨が上がったので、急いでマカオタワーへ。世界一高い場所で行なうバンジージャンプの地として有名です。日本からも有名人がチャレンジしていて、松ケンを発見したので、写真と記念撮影したりして(ミーハー!)

この日のメインは世界遺産巡りです。広場と建物合わせて30箇所の世界遺産のあるマカオ。全部回ってやろうとしっかり計画したつもりでも、なかなか難しかったー。ついついカラフルなものを観ると写真を撮りたくなる。


世界遺産の建物もカラフルなものが多いです。

建物内でも写真OKなところばかり。教会の中で祈る私たち。

食べたかった牛乳プリン屋さんにて。ガイドブックに載っている所から移転しており、探しても見つからないので、地図を広げていると、素敵青年に話しかけられる。何語なのかわからなくてキョトンとしていると、身振り手振りで「どこ行きたいの?」的な動きを。思わず、「これ!」とガイドブックの写真を見せると、「ついてきて」のジェスチャー。え?なんでこんなに親切なの?と戸惑いながら後を追う。着くとお店の看板写真を指差し、「これがオススメ」というジェスチャー。思わずサンキューを連発。そして去り方まで颯爽と。何だ?あのさわやかさは!写真のものはオススメされたつぶあん乗せ。3人いるんだし、普通のものと杏仁豆腐も食べてみたいよねと漢字のメニューを解読して注文。そしてやってきたのは、生姜ミルクプリンと杏仁ジュース。惜しい!しかも、生姜の方は暖かい。まさかのホットプリン?くそ暑いのに!ショックを受けながら食べてみると、あれ?美味しい!私ともう一人が喉が痛かったのですごく癒された。そして、まさかの飲み物杏仁ジュースはかなりうれしい誤算。みんなで取り合う(笑)また飲みたい!

有名なセナド広場。

昼食には麺料理がいいねーと選んだワンタンメン。これは私のもの。見た目は美味しそうと思ったんだけど…ハズレでした。味がない!残念!!私が一番ハズレだったけれど、かといって友人たちの選んだものがアタリなのかといえば…やっぱりハズレ。思いつきで入った店選びで失敗。これも思い出。


こういう街並みも好き。

お土産屋さんで見つけたエッグタルト。いろんなところで食べ比べをしたかったのだけど、お腹が空いてなくて1個を3人で食べる。こちらのものはかなり小さめ。

ここも有名な世界遺産の聖ポール天主堂跡。一番人が多かったかも。

上から見た景色。暑くてダルくてイラついたりもしていたけど、ちょっと心が洗われる。

ギア要塞を見た後、タクシーが拾えず、F3のマカオグランプリで使われるコースを歩くハメに。いつまで歩けばいいのかゴールが見えないし、歩道がしっかりしてない中、車はビュンビュン通るし、ちょっと怖かった…。そしてマカオグランプリ博物館と隣接しているワイン博物館へ。なんかよくわからないけれど、今、美術館や博物館を楽しもうみたいな月間でタダでした。元々の入場料もかなり安いんだけど!


再びセナド広場方面に戻り、マカオといえばのエッグタルトで有名なお店カフェ・エ・ナタで、もうひとつの看板メニューのチーズケーキと。なんか、飲み物が上手に買えず、買うならもう一度並んでと言われてしまい、また大行列に並ぶ気になれず、ちょっと苦しかった…。ここのタルトは焼き立てでかなり美味しい!チーズケーキは安くてデカくてお得感満載だけど…お腹いっぱいになってしまったので3人で1個でよかったなー。

回っている途中で見逃してしまった場所に再度挑戦。ちょうど閉館時間で中には入れなかったけれど、ライトアップが始まってました。塀によじ登って写真を撮ったので曲がってる(笑)そこで雨が(ガーン)。みんな一斉にタクシーを求める。なかなかつかまらなくて、半べそかいていたら、乗り方があるらしく、やっと把握して列に並ぶと、あれ?私たちの泊まっているホテル近くの建物が見える。もしかして歩いて帰れるんじゃ?と再び歩く。そして雨が止んだ(私たちの味方だわー)

こういうのも乗ってみたかったなー。



写真がイマイチですが、これが本当にキレイで。その後、ウィンホテルで噴水ショーを見て、ビュッフェ。そういえば、ここのホテルは他にも無料のショーがあったのだけど、すっかりチェックするの忘れてたなぁ。欲張りすぎ(苦笑)



お昼の麺の失敗とか、マックでの失敗(友人が頼んだアイスティーとアイスコーヒーがイマイチすぎた。私の選んだコーラをみんなで取り合う。コーラに間違いはない 笑)で、もう普通のものが食べたくなってしまった私たち。ポルトガルとマカオを融合した料理を食べに行くつもりだったのですが、話し合いの結果、却下に。ビュッフェは少し味付けが濃い目でしたが、一流ホテルなだけあって行列もあり、まぁまぁ美味しかったです。パンが美味しくて、海老とか生ハムとかばっかり食べていた気がします。デザートプレートも少しづつ食べたくてみんなに協力を強制する私(笑)。結局、エッグタルトは3箇所で食べることが出来ました。
その後は少しだけカジノを楽しむ。といっても、ビビリなので、ディーラーの座るテーブルゲームには手が出せず、安いレートのスロットを。私はちょいちょいチャレンジゲームができて楽しかったです。友人の隣に片言の日本語を話す青年が座り、いろいろレクチャーされるも、友人は社会勉強のためだけのカジノだったので、話半分で聞いていたら「君のやり方はおもしろくない」と言われていて笑った。そりゃそうだよなー。ごめんね、青年。でも、私がラスベガスで経験したスロットよりも何倍も面白かった!時代は進化してるねー。たくさん歩いて汗かいて疲れたのでこの日も熟睡。そして2日目が終わります。 続きを読む

雨季のマカオ、寝ている時に大雨が降っていたので、心配だったのですが、曇り空ながら雨が上がったので、急いでマカオタワーへ。世界一高い場所で行なうバンジージャンプの地として有名です。日本からも有名人がチャレンジしていて、松ケンを発見したので、写真と記念撮影したりして(ミーハー!)

この日のメインは世界遺産巡りです。広場と建物合わせて30箇所の世界遺産のあるマカオ。全部回ってやろうとしっかり計画したつもりでも、なかなか難しかったー。ついついカラフルなものを観ると写真を撮りたくなる。


世界遺産の建物もカラフルなものが多いです。

建物内でも写真OKなところばかり。教会の中で祈る私たち。

食べたかった牛乳プリン屋さんにて。ガイドブックに載っている所から移転しており、探しても見つからないので、地図を広げていると、素敵青年に話しかけられる。何語なのかわからなくてキョトンとしていると、身振り手振りで「どこ行きたいの?」的な動きを。思わず、「これ!」とガイドブックの写真を見せると、「ついてきて」のジェスチャー。え?なんでこんなに親切なの?と戸惑いながら後を追う。着くとお店の看板写真を指差し、「これがオススメ」というジェスチャー。思わずサンキューを連発。そして去り方まで颯爽と。何だ?あのさわやかさは!写真のものはオススメされたつぶあん乗せ。3人いるんだし、普通のものと杏仁豆腐も食べてみたいよねと漢字のメニューを解読して注文。そしてやってきたのは、生姜ミルクプリンと杏仁ジュース。惜しい!しかも、生姜の方は暖かい。まさかのホットプリン?くそ暑いのに!ショックを受けながら食べてみると、あれ?美味しい!私ともう一人が喉が痛かったのですごく癒された。そして、まさかの飲み物杏仁ジュースはかなりうれしい誤算。みんなで取り合う(笑)また飲みたい!

有名なセナド広場。

昼食には麺料理がいいねーと選んだワンタンメン。これは私のもの。見た目は美味しそうと思ったんだけど…ハズレでした。味がない!残念!!私が一番ハズレだったけれど、かといって友人たちの選んだものがアタリなのかといえば…やっぱりハズレ。思いつきで入った店選びで失敗。これも思い出。


こういう街並みも好き。

お土産屋さんで見つけたエッグタルト。いろんなところで食べ比べをしたかったのだけど、お腹が空いてなくて1個を3人で食べる。こちらのものはかなり小さめ。

ここも有名な世界遺産の聖ポール天主堂跡。一番人が多かったかも。

上から見た景色。暑くてダルくてイラついたりもしていたけど、ちょっと心が洗われる。

ギア要塞を見た後、タクシーが拾えず、F3のマカオグランプリで使われるコースを歩くハメに。いつまで歩けばいいのかゴールが見えないし、歩道がしっかりしてない中、車はビュンビュン通るし、ちょっと怖かった…。そしてマカオグランプリ博物館と隣接しているワイン博物館へ。なんかよくわからないけれど、今、美術館や博物館を楽しもうみたいな月間でタダでした。元々の入場料もかなり安いんだけど!


再びセナド広場方面に戻り、マカオといえばのエッグタルトで有名なお店カフェ・エ・ナタで、もうひとつの看板メニューのチーズケーキと。なんか、飲み物が上手に買えず、買うならもう一度並んでと言われてしまい、また大行列に並ぶ気になれず、ちょっと苦しかった…。ここのタルトは焼き立てでかなり美味しい!チーズケーキは安くてデカくてお得感満載だけど…お腹いっぱいになってしまったので3人で1個でよかったなー。

回っている途中で見逃してしまった場所に再度挑戦。ちょうど閉館時間で中には入れなかったけれど、ライトアップが始まってました。塀によじ登って写真を撮ったので曲がってる(笑)そこで雨が(ガーン)。みんな一斉にタクシーを求める。なかなかつかまらなくて、半べそかいていたら、乗り方があるらしく、やっと把握して列に並ぶと、あれ?私たちの泊まっているホテル近くの建物が見える。もしかして歩いて帰れるんじゃ?と再び歩く。そして雨が止んだ(私たちの味方だわー)

こういうのも乗ってみたかったなー。



写真がイマイチですが、これが本当にキレイで。その後、ウィンホテルで噴水ショーを見て、ビュッフェ。そういえば、ここのホテルは他にも無料のショーがあったのだけど、すっかりチェックするの忘れてたなぁ。欲張りすぎ(苦笑)



お昼の麺の失敗とか、マックでの失敗(友人が頼んだアイスティーとアイスコーヒーがイマイチすぎた。私の選んだコーラをみんなで取り合う。コーラに間違いはない 笑)で、もう普通のものが食べたくなってしまった私たち。ポルトガルとマカオを融合した料理を食べに行くつもりだったのですが、話し合いの結果、却下に。ビュッフェは少し味付けが濃い目でしたが、一流ホテルなだけあって行列もあり、まぁまぁ美味しかったです。パンが美味しくて、海老とか生ハムとかばっかり食べていた気がします。デザートプレートも少しづつ食べたくてみんなに協力を強制する私(笑)。結局、エッグタルトは3箇所で食べることが出来ました。
その後は少しだけカジノを楽しむ。といっても、ビビリなので、ディーラーの座るテーブルゲームには手が出せず、安いレートのスロットを。私はちょいちょいチャレンジゲームができて楽しかったです。友人の隣に片言の日本語を話す青年が座り、いろいろレクチャーされるも、友人は社会勉強のためだけのカジノだったので、話半分で聞いていたら「君のやり方はおもしろくない」と言われていて笑った。そりゃそうだよなー。ごめんね、青年。でも、私がラスベガスで経験したスロットよりも何倍も面白かった!時代は進化してるねー。たくさん歩いて汗かいて疲れたのでこの日も熟睡。そして2日目が終わります。 続きを読む
2011年05月18日
マカオ紀行:1日目
私のリフレッシュ休暇は2泊3日で行けるところが条件。GWの連休が終わった後の日程なので、ひとり旅を覚悟していたのですが、ダメ元で聞いてみたら、親友が行ってくれる事に!奇跡!!しかも、国内(予定では鬼太郎の街、境港へ行くつもりでした)では日程がかなり厳しく、それより、アジアなら行けるんじゃね?となり、前から興味のあった台湾かマカオが候補に挙がりました。親友は台湾に行ったことがあったので、悩む間もなく自然とマカオへ。

年に一度は海外に行くと目標にしていたのはもう15年くらい前。なんせ、居酒屋大貴が出来て以来、ずっと行けなかった海外。ましてや、1泊2日以上の旅も同じく久しぶり。セントレアだって初。きっと新婚旅行で使うだろうと胸馳せていたあの頃に作ったパスポートも期限が切れ、再申請(笑えない)。浮かれないわけがありません。飛行機でセントレアから香港へ。香港に入国せず、そのままフェリーに乗ってマカオへ。夕方にはホテルにチェックインし、散策がてら、B級グルメを目指して近くのお店で夕食。

ソフトフランスパンにカレー味のポークピカタがサンドされたバーガー。

私が選んだ干しえびとカシューナッツ炒め(選択成功。なかなか絶品!)

お友達Tが選んだ豚の角煮丼(お米は懐かしいタイ米。みんなは美味しいと言っていたけど私は微妙。)

お友達Nが選んだシャコのから揚げ(大好物のシャコを久しぶりに食せて幸せー)。チープなわりになかなかアジア料理らしく楽しめたので、良しとします(笑)これで2000円かかってないと思う。3人ともお腹ぱんちくりん。
私が滞在したマカオ半島を少し離れたコタイエリアに向かおうとタクシーをホテルで頼もうとしたら、他のホテルから無料バスが出てるからそっちに行ったほうがいいとアドバイスをくれたフロントのキムさんの言うとおりに向かう。歩いてすぐの豪華ホテル(ラスベガスで泊まったことのあるMGMグランド)の中はとてもキレイ。


無料バスに乗り、向かうはシティオブドリームスという複合施設。水舞間というショーが有名なのです。私は旅行計画中にその水舞間か、シルクドソレイユのZAIA(ザイア)かどちらかのショーを観たいのー!と訴えるも却下。確かにチケットが高いし、時間も限られていたので、無理も言えないしなーと思い、プレゼン失敗のまま、旅行はスタートしたのですが、友人がマカオを調べているうちに水舞間が観たくなってくれたようで、当日になっていきたくなっちゃったと告白。えー?人気チケットだから無理だよーと言いつつ、私も益々観たくなってしまったので、ダメ元で当日券狙いしてみたら、安い席(B・C)は完売していたものの、VIP席とその次のA席が若干空いていて、迷わず購入(もちろんA席で)。これがまたスゴいショーでして、円形のプールの周りを座席で埋め尽くすタイプの会場。もうどういう仕組みなのかさっぱりわからんちんですが、プールだと思っていた会場が陸になったり、天井からいろいろ降ってきたり、もう言葉では言い表せないハイレベルなエンターテイメントにずっとスゲースゲー叫びっぱなしの私たちの喉がおかしくなったのはこの頃から(笑)。ショーが始まると写真撮影禁止なので、HPから借りてきた画像で想像してください。これは写真からでは全く伝わらないなー。とにかく、これだけのためにマカオに行っても損はさせないと思います。チケット取れてよかったー!

大感動の後、同じ施設の中にある、ドラゴントレジャーというショーを観に。3月末までは無料だったこのショーが4月から有料に(と言っても300円ちょっと。払って観る価値大有り)。ドーム状のシアタールームのなかで約10分間、ドラゴンが飛び交います。これは写真OKだったので、がんばったけど、難しいー。

シアター内を見上げる友人もいい感じに写っております。

もうただただ異空間。

ドラゴン、カッコよかったです!
興奮冷めやまぬままの一日。かなりの早起きでスタートしたマカオ紀行1日目はこうして更けていき、いつもなら眠れなくて悩む私も熟睡。2日目に続きます!(長文失礼しました!なんせ自己満足なもので 笑)

年に一度は海外に行くと目標にしていたのはもう15年くらい前。なんせ、居酒屋大貴が出来て以来、ずっと行けなかった海外。ましてや、1泊2日以上の旅も同じく久しぶり。セントレアだって初。きっと新婚旅行で使うだろうと胸馳せていたあの頃に作ったパスポートも期限が切れ、再申請(笑えない)。浮かれないわけがありません。飛行機でセントレアから香港へ。香港に入国せず、そのままフェリーに乗ってマカオへ。夕方にはホテルにチェックインし、散策がてら、B級グルメを目指して近くのお店で夕食。

ソフトフランスパンにカレー味のポークピカタがサンドされたバーガー。

私が選んだ干しえびとカシューナッツ炒め(選択成功。なかなか絶品!)

お友達Tが選んだ豚の角煮丼(お米は懐かしいタイ米。みんなは美味しいと言っていたけど私は微妙。)

お友達Nが選んだシャコのから揚げ(大好物のシャコを久しぶりに食せて幸せー)。チープなわりになかなかアジア料理らしく楽しめたので、良しとします(笑)これで2000円かかってないと思う。3人ともお腹ぱんちくりん。
私が滞在したマカオ半島を少し離れたコタイエリアに向かおうとタクシーをホテルで頼もうとしたら、他のホテルから無料バスが出てるからそっちに行ったほうがいいとアドバイスをくれたフロントのキムさんの言うとおりに向かう。歩いてすぐの豪華ホテル(ラスベガスで泊まったことのあるMGMグランド)の中はとてもキレイ。


無料バスに乗り、向かうはシティオブドリームスという複合施設。水舞間というショーが有名なのです。私は旅行計画中にその水舞間か、シルクドソレイユのZAIA(ザイア)かどちらかのショーを観たいのー!と訴えるも却下。確かにチケットが高いし、時間も限られていたので、無理も言えないしなーと思い、プレゼン失敗のまま、旅行はスタートしたのですが、友人がマカオを調べているうちに水舞間が観たくなってくれたようで、当日になっていきたくなっちゃったと告白。えー?人気チケットだから無理だよーと言いつつ、私も益々観たくなってしまったので、ダメ元で当日券狙いしてみたら、安い席(B・C)は完売していたものの、VIP席とその次のA席が若干空いていて、迷わず購入(もちろんA席で)。これがまたスゴいショーでして、円形のプールの周りを座席で埋め尽くすタイプの会場。もうどういう仕組みなのかさっぱりわからんちんですが、プールだと思っていた会場が陸になったり、天井からいろいろ降ってきたり、もう言葉では言い表せないハイレベルなエンターテイメントにずっとスゲースゲー叫びっぱなしの私たちの喉がおかしくなったのはこの頃から(笑)。ショーが始まると写真撮影禁止なので、HPから借りてきた画像で想像してください。これは写真からでは全く伝わらないなー。とにかく、これだけのためにマカオに行っても損はさせないと思います。チケット取れてよかったー!

大感動の後、同じ施設の中にある、ドラゴントレジャーというショーを観に。3月末までは無料だったこのショーが4月から有料に(と言っても300円ちょっと。払って観る価値大有り)。ドーム状のシアタールームのなかで約10分間、ドラゴンが飛び交います。これは写真OKだったので、がんばったけど、難しいー。

シアター内を見上げる友人もいい感じに写っております。

もうただただ異空間。

ドラゴン、カッコよかったです!
興奮冷めやまぬままの一日。かなりの早起きでスタートしたマカオ紀行1日目はこうして更けていき、いつもなら眠れなくて悩む私も熟睡。2日目に続きます!(長文失礼しました!なんせ自己満足なもので 笑)